テーマ |
「産・学・官・民の協働で災害を迎え撃つ~リスク世界一の汚名をそそぐ~」 |
趣 意 |
巨大災害が発生した場合、産・学・官・民の総力戦となります。事前の対応も、やはり総力戦で挑まなければなりません。中央防災会議でも事業継続計画(BCP)の部会が立ち上げられるなど、特に近年では、民間企業の働きが大きくクローズアップされています。このような流れを受けて、今年度は、民間企業やボランティアの防災への取り組みや、行政との協働などを学びます。 |
開催日時 |
平成17年11月8日(火)13:00~17:00(予定) |
会 場 |
日本都市センター会館 3F コスモスホール |
対 象 |
全国防災関係者(市長・市職員・市議会議員・防災ボランティア等) |
主 催 |
財団法人 日本都市センター/社団法人 全国市有物件災害共済会 |
後 援 |
総務省消防庁
全国市長会
特定非営利活動法人 東京いのちのポータルサイト |
プログラム(予定) |
※敬称略
- 13:00 開会挨拶(財団法人 日本都市センター常務理事 鈴木 正明)
- 13:05 事例報告1 「公・民異セクター総力戦による災害ボランティアセンターの運営方法について」
- 報告者 吉村 雄之佑(京都府災害ボランティアセンター副代表)
- 13:40 基調講演 「防災行政と防災の仕組み」
- 講 師 金谷 裕弘(総務省消防庁防災課長)
- 14:15 事例報告2 「安心・安全はまちの売りもの-早稲田商店会実践報告-」
- 報告者 安井 潤一郎(早稲田商店会 前会長 安井 潤一郎)
- 14:50 休憩時間(10分)
- 15:00 事例報告3 「市民のネットワークでブレイクした耐震補強の実際」
- 報告者 福井 義幸(地域住環境研究所 代表)
- 15:35 特別講演 「災害に前向きに取り組むコミュニティ・企業づくり(D-PAC)と海外事例」
- 講 師 細坪 信二(特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長)
- 16:55 閉会
|
参加人数 |
130名 |