![]() |
|
||||||||
|
![]() 2019年度以前の調査研究分権型社会における新しい行財政運営に関する調査研究1.調査研究の趣旨近年、自治体における行政活動に対して、新たな変革が要請されている。地方分権型社会に足を踏み入れつつある現在、それに相応しい、スリムで能動的な自治体行政を実現し、さらには、行政改革への不断の取り組みを一層強固に推進することが求められている。 海外に目を転じれば、“新しい公共管理”(New Public Management、以下、NPM)の下、行政評価の確立、行政事務の外部化など、行政手法の刷新を図ろうとする動きが80年代以来展開されてきており、わが国においても、そうしたNPMの手法を導入し、改革を図ろうとする動きが顕著になってきている。国の行政改革において、政策評価、独立行政法人(エージェンシー)等が中央省庁改革関連の法律に盛り込まれるとともに、自治体においても、行政評価、企業会計方式、PFI等の様々な手法を導入していこうとする動きが見られる。 さらには、地方分権時代に求められる、自治体のより能動的な活動に対して、それを支える財政、財務における工夫も求められている。 こうした動きを踏まえながら、本年度の調査研究においては、わが国における新しい公共管理の動向と課題を把握するとともに、それと関連する行財政運営における新たな手法、スタイルについての検討を行っている。現在、その検討成果を、『行財政改革の新しい手法と都市自治体の選択』という題名の報告書として、とりまとめているところである。 2.分権型社会における新しい行財政運営に関する調査研究 研究会名簿
(敬称略:50音順)
|
2021-01-18【開催延期】第7回都市調査研究交流会開催のご案内(2021年3月22日開催予定) 2020-12-18選考結果公表:第11回都市調査研究グランプリ(CR-1グランプリ) 2020-08-20第23回都市政策研究交流会(2020年10月2日開催予定) 2019-05-23第22回都市政策研究交流会 |